これまでの活動

1/19 「みんなで一緒にものづくり!」
当日の様子
1/19「みんな一緒にものづくり!」は3名の当事者の方をむかえ、身の回りのちょっとした不便さを解消するアイディア出しの時間になりました。設定した90分の枠では話が止まらないほど、ワクワクした時間でした!ご参加された皆様はいかがでしたか?
「介助や、サービスで解決する!」「あるテクで解決」「一からものづくり」と、集まった異業種のメンバーによって視点が異なるので、いろいろな解決方法のアイディアが集まりました!
当事者側として参加していたからも、人に頼む事が難しい!という意見や、できる限り自分でできることは、道具を使いながら工夫していきたいなど、このグループセッションでそれぞれの気付きがあったようです。
午後の部では、「やってtry!」昼食後のおやつ作りの中で工夫できる点を探していくセッションでした!みなさんが注目する中「はずかしーーー」と言いながらですが、こうした中にもいろいろな発見がありました。そして何より、美味しかった! おやつの後は、ちょっと真面目な講義の時間!障害がある中で使えるパソコン操作の工夫を学びました!
イベント案内
身の回りの困りごとを道具を通して解決するには?を、テーマに、今回は、実際に当事者の方から困りごとを聞きながら、一日かけて参加者で知恵を絞って解決の糸口を共有します。
開催日時
2019年1月19日(土)9時30分から16時00分
場所: 北方圏学術情報センター PORTO 会議室B
札幌市中央区南1条西22丁目1番1号
話題提供:自立生活センター ゆめくる:樋口謙太郎さん(脳性マヒ)
:樋口さんは、札幌で自立生活をされている40代のかたです。 料理はヘルパー任せ、日中はパソコンをつかってお仕事をされています。 これまで、自分の生活を改めて見直す?機会はなかったそうです。
今回は、樋口さんと一緒に、「しやすさ」について考える一日にしたいと思います。
参加費:無料
定員:20名
:チームに分かれますが、途中退室も可能です。 お気軽にご参加ください。
内容
話題提供者の樋口さんと、身の回りの困りごとを共有し、道具で解決できる方法を試行錯誤する一日です。 最後には、樋口さんに使ってもらえる自助具づくりを目指します!
■ミッション■
- 樋口さんの生活を知る
- 樋口さんの困難さのポイントを知る
- 困難さを解決する多様な方法を抽出する
- 自助具をつかった解決する方法を考える
- 自助具作成
- 自助具適応評価