記事一覧

トップ > 支援機器

ワンキーマウスを使いこなそう!!

キーボードやマウスが使えなくて困っていませんか?
マウスの代替製品としては、
・トラックボール
・トラックパッド
・タブレット
・ジョイスティックマウス
・トラックIR
などの製品がありますが、すべて、前後・左右と2軸の動きを必要とします。

そこで、1個のスイッチでもマウスを操作できる製品の登場です。今回紹介するのは、「ワンキーマウス」。
これは、魅惑の機器ルームるき(福士)さんの作品です。
もともと、畠山先生が、南九州病院の轟木さんとゆり電子が共同開発したMK1マウスの仕様を一部変更したものになります。

ワンキーマウスは、USB接続のため、OSに依存しなく、特別なソフトをインストールしなくても、すぐに使い出せる利点があります。また、マウスで可能なドラックや、クリック操作はすべて1個のスイッチで操作可能ですので、スクリーンキーボードをあわせてパソコンを操作しているかたが多いようです。

1個のスイッチでは、できなことも多いんでしょとお嘆きのかた。コレスペで活躍している作家人の多くが、ワンキーマウスのユーザーなんですよ。コレスペ(みんなの横顔)
一個のスイッチでも絵が描けます。DJだって可能なんです。
ものは試し、挑戦してみませんか?

環境制御装置の選び方

「テレビのリモコンが使いづらいので、工夫できないだろうか?」
そんな要望をかなえるのが、こころWEB(環境制御装置)です。

照明やエアコンなど、身の回りの電化製品を利用する場合で利用されているのが、アイホン製の環境制御装置ECSです。
また、「テレビのチャンネルだけでいいんだけど」と、幾つかのボタン操作のみでよい場合は、6万~12万円ほどの、ボランティアさんや、有限会社等から販売されているものがあります。最近では、テクノツールさんからの、なんでもIRが話題のようです。また、テレビトコールしまだ福祉用具研もあります。

また、ちょっとした工夫で可能な場合もあります。
ファイル 74-1.jpg
また、学習リモコンを使うことで、環境制御装置の製作も可能です。

電動車いす操作の質問

病名は筋ジストロフィで、呼吸器をつけてほとんど寝たきりですが週1回、電動車椅子に乗ってます。今のミニジョイスティックでは運転しにくいのですが
1、タッチパッドの電動車椅子コントローラを使ってる方はいますか?
2、その他おすすめはありますか?
3、購入は出来るでしょうか?

ご質問、ありがとうございます。タッチパッドでの電動車いすコントローラは、研究での発表はいくつかありますが、市販製品としてはペルモビール 株式会社のオプションとして販売されているそうです。電動車いすのコントローラとしては、以下のようなものが販売されています。
■ジョイスティックタイプ
・ミニジョイスティック:
・フォースセンサタイプ:
ファイル 63-1.jpgファイル 63-2.jpg
■スイッチタイプ
・接点型入力方法
 8点接点式スイッチ:
 5点接点式スイッチ:
 4点接点式スイッチ:
ファイル 63-3.jpg
 1点接点式スイッチ:

ミニジョイスティックが使えなくなると、フォースセンサタイプへと移行できます。
しかし、ジョイスティック操作に必要な2軸の動き(前後・左右)へ、スティックを傾斜させることが困難になると、ジョイスティックタイプは難しくなります。
その場合、スイッチタイプの方法への移行を考えます。
片手に限らずスイッチが何個自由に操作できるのかによって、操作性が変わります。1個のスイッチでは、実用性のある移動は困難です。できたら、3個以上のスイッチ操作がほしいところです。
現在市販されているスイッチ式は、スイッチを同時におして、例えば、前+左で左回旋といった操作ができなくなっているものもあります。できたら、そのあたりの確認と改良が必要です。
スイッチ式では、操作が0か1かと、ゆっくり移動したり、急いで移動したりと自由な走行が困難です。そこで、ジョイスティックと同じような速度の変化がつけられるように、フィルムセンサを利用したコントローラの試用も行っています。
ファイル 63-4.jpg

はりのやま

ファイル 70-1.jpgファイル 70-2.jpg

ソニーのプレイステーション2のコントローラに何個のスイッチがついているか知っていますか?

答えは。。「スイッチが17個に、アナログジョイスティックが2個」

これを「自分で使いやすいように工夫したい」との、担当患者さんの要望に応えるため、臨床実習に訪れている作業療法学生さんの孤軍奮闘が始まりました。

細かい線の配置に苦労しながらも、ようやく完成したのが写真のコントローラになります。
工夫したコントローラで格闘ゲームの対戦もこなしてしまいます!

学生さんお疲れ様でしたm(_ _)m

ひらけごまでは、
プレイステーションのコントローラを工夫するで、紹介していますので、こちらもご参考に!!

DJつねひろかみぐち 現る!!

ファイル 59-1.jpgファイル 59-2.jpg

YO-YO--。

どうだい↑みんな!

今週からコレスペにあらたな人種があらわれました。
DJつねひろです。
札幌を中心に、クラブでDJをしています。
souvenir
実習で訪れた彼ですが、養護学校でHIPHOPをやっていると聞きつけ自慢の機材を持ち込んでくれました。

早速披露してくれましたが、実際聞くと臨場感がすごい!!
ある女史は、「ビー○がほしい。・・・・」と。

さあ、この機をにがすことなく、聞きに来ようぜ!!
12月までいるのでいつでも声をかけてね。

いろんな風があつまると楽しいです!!

学校祭準備訪問その1

ファイル 56-1.jpgファイル 56-2.jpgファイル 56-3.jpg

学校祭といえば、つきものなのが、バンド演奏。
今年も高等部の学生が演奏します。曲はあの有名な「ヘルプ」

少ない時間の中でも、みんなバンド活動しようぜ!!
と楽しみながら練習していました。
某学生によると「いや~。みんなのテンポにあわせるのが大変」と車いすをフラフラ動かしながら嬉しそうに話していたのが印象的でした。(大好きです!!)

いつも目をひくのが、生徒にあわせて楽器の工夫をされているところ。あそう先生の自信作が盛りだくさんです。

エレキギターにのせてあるのは、大正琴の部品。これで弦を押さえてコードを作ります。ドラムは、ソレノイドを利用したものでスイッチを押すとドラムを叩くすぐれもの。

いや~いいもんだね~。

へーーーーーるぷ。

ちょっとしたこと

ファイル 61-1.jpg

プレイステーションのコントローラをご存じですか?
人間工学に基づいて設計されたこともあり、実に手に馴染むデザインで、ゲーム以外の用途でも使われていることがあります。

ですが、ちょっと力がない方にとっては使いづらいことも。
今回の要望はコントローラの中にあるモーターを取り外してほしいというもの。
このコントローラは、モーターが振動することで、ゲームをよりリアルに体感できるように工夫されています。しかし、モーターの重みが邪魔になることもあるらしいのです。
取り外しは至って簡単なことですが、このようなちょっとした工夫でゲーム操作がやりやすくなることもあるのだと知りました。

学習リモコンを利用した環境制御装置

ファイル 46-1.jpgファイル 46-2.jpg

環境制御装置という支援機器をご存じですか?(参照こころWEB
身の回りのテレビなどの電気製品を1個から数個のスイッチで操作できる製品です。以前から身体障害の分野では、八雲でもおなじみの畠山卓朗先生らが製品開発に取り組んでおり、現在は日本でも数種類の支援機器が販売されています。
複数の電気製品を赤外線リモコンで操作できるのは、福祉用具ばかりではありません。意外と身近なところにもあるのですよ。
学習リモコンをご存じでしょうか?有名メーカーからいくつも販売されており、その中ではリモコンの赤外線信号を学習できるものがあります。今回は、SONYのRM-AV3000Uという製品から配線を取り出し1個のスイッチで操作できる環境制御装置を作成してみました。6×12個の信号が学習できます。

落とし水エクセレント

パソコンで絵を描くのって、なんか堅い感じがするって感じおられる方に朗報です。
今回ご紹介するのは、「落とし水エクセレント」(フリーソフト)絵手紙のような、水彩画タッチの”やわらかい”タッチで絵が描けますよ。どうですか、今年の年賀状をエクセレントで挑戦してみませんか?
ファイル 45-1.jpg

必殺仕事人

ファイル 38-1.jpgファイル 38-2.jpg

竹串を何に使うか?

タムタムHPのタムタムさんは、ここ8年ほどの間、油絵を描き続けています。時には手首の下に台を置いて描きやすい工夫をするなど、ここ数年で度々、描きのスタイルも変わってきました。
今は、写真にあるように、天井から腕を吊り下げ、キャンパスに合わせて筆を動かします。

筆では出せない微妙な質感は、竹串やアイスクリームの”へら”を利用するなど、その発想は奇想天外(@_@)

やはり芸術は爆発なのです!!

無惨!!WEBカメラの悲劇

ファイル 34-1.jpgファイル 34-2.jpg

八雲養護学校の校舎の一角に、監視カメラ!?(いえいえ、WEBカメラ)があるのをご存じですか?
放課後に運動場でたこ揚げをしているところを、ベッド上のみんなに見つけられてしまっている、あれ!!です。
八雲ライブカメラ

そのみんなの眼が不具合です。
現在、キューピッチで、小森先生が修理してくれています。
中は、こうなっています。みたことないでしょ?
さて、無事に元にもどるのでしょうか?
結果は、明日の日中にアクセスしてくださいね。

らっき組

ファイル 33-1.jpg

べべんべんべんべん

イエー、のってるかい!!
誰しも、グラサンにエレキギターに憧れます。
今回紹介するのは、乳幼児玩具メーカーでは有名なPeopleから販売されている、「らっき組」。

実際に手にとってみると、ギターを弾いたことがない人でも思わず踊りたくなる一品です。
「僕でも弾けるかな~。」
大丈夫!!
それほど力は入れないし、難しい時は、簡単なスイッチ構造なので白衣を着たあの人に、改造を頼んじゃおう!!
「え!?(某○○えもん)」

やすい先生のお絵かき講座 NO1

ファイル 32-1.jpg クリックすると大きくなります。
もっと、上手く絵が描けたらな~。

「じゃあー、アドバイスをもらってみたら?」
コレスペでおなじみのおさむさんは、”なんかものたりないなー”と画面の構成に悩んでいます。そこで餅は餅屋、美術の先生からアドバイスをもらえました。
アドバイスも教育的!!

1.まずは、なにがよいのかを必ずほめています。

2.次に「少しアクセントが欲しい」と改善をあげ、

3.具体的な工夫点をあげています。

どうです?おもしろい絵になったでしょ?

やすい先生曰く、絵は意外性と話します。

こんなアドバイスがあると、絵が苦手な生徒でも、好きになれますよね~」
ファイル 32-2.jpg

コクヨ プレゼンテーション用USBマウス

ファイル 23-1.jpgファイル 23-2.jpgファイル 23-3.jpgファイル 23-4.jpg

マウスの代替機器としてジョイスティックマウスを利用しているかたもいると思います。今回ご紹介するのは、コクヨで販売されているプレゼンテーション用マウス。これはレーザーポイントを内蔵しており、狙った獲物を逃がさない優れもの(^^)
コクヨ プレゼンテーション用USBマウス

ワイヤレスで受信機がUSBスティックとなっており利用価値は高そうです。しかし、実際利用してみると、これがなかなか力を必要とします。
こっそり中をあけてみると、感圧式フィルムとなっており、接触面が多くならないとマウスカーソルが動きません。そこで、電気的に処理する方法もありますが、今回はいたって単純。ホットボンドを使って、フィルムの上でより多くの接触面があたるように工夫してみました。

!?ん。そんなので上手くいくのかって?

いえいえ、ものは試しです!!
実際は少しの力でスムーズな操作ができるようになりました。

キーワードは「てこってる?」です!!

ザ・スイッチ-FILE01

ファイル 21-1.jpg

通常、スイッチの導入では、このような会話から進みます。
OT:「どうしたの?」
A :「ナースコールが押せなくなることがある。」
  「寝てしまうと、手から離れることがある。スイッチを押す時に手から離れてしまう。」
OT:「どうしてみたいとかはありますか?」
A :「Bくんが持っているような、平らなスイッチがいいな」
OT:「体位交換ではどう向くことがあるの?」
A :「右向き」
OT:「例えば、スイッチは、リモコンのように置いておくタイプなのか?手に装着するタイプなのか?」
A :「今使っているリモコンにスイッチってつけられる?」
OT :「それだと、24時間リモコンをずーっともっているから、リモコン星人になっちゃうよー(笑)」

と、このような漫才!?を盛り込まれながら話は進みますが、身体機能を評価することはもちろん大切ですが、どのように使いづらいと感じているのか?またどのようなことを対象者が気にかけているかを知ることが必要です。
今回は、隣人がカスタネット上のスイッチを利用しているのを気にかけていたので左手で操作してみることにしました。
ファイル 21-2.jpg
しかし、実際使ってみると、呼吸器にあわせて胸郭が上下してしま胸の上においてあるスイッチが間違って押してしまうことがわかりました。そこで、胸の動きに干渉しない工夫が必要です。現在きている学生さんが、このようなスイッチを考えていました。
側面にマイクロスイッチをとりつけて、小指で押す方法です。
ファイル 21-3.jpg
さて、結果はいかに。。。

パソコン活用インタビュー

ファイル 22-1.jpg

「あたりまえ科学研究所」の所長さんです。じっくりと研究所開店のために準備をしています。
さて、今回は現在の取り組みをちょっとだけ紹介。
みなさんは、筋ジスの彼らの何人がどれだけパソコンを使っていて、どれだけの方がどのような入力装置をつかっているかご存じですか?今回はインタービュー調査です。
実際に調査をしてみるといろいろなことがわかってきました。初めてパソコンを使ったのは学校の授業が多いこと。文字入力がしづらくなったときは、鉛筆や棒を使って工夫していることです。
ここで、なにより関心深かったのは、工夫に必要な情報を、周囲の友達や自分で考えた人が多かったこと。
これは、一番必要なときに、情報に出会えていなかったことを表していました。今回インタビューに協力してくれた方は口をそろえて、もっと早くにマウスの工夫などの情報に出会えていたらよかったと話されていました。
どうでしょうか?学校の授業など必要な学年のときにパソコンの工夫例というは学ぶ機会は作れないものでしょうか?

私の福祉支援機器開発プロジェクト

ファイル 20-1.jpg

「自分で福祉機器を作りたい。」そう話す”ひろゆきくん”は、好奇心旺盛でどんなことにも興味をもつ長所の持ち主!!昨年の総合的な学習の時間では、「私の福祉支援機器開発プロジェクト」で、「消灯台から、どうやっておやつをとろうか?」と、実に独創的なアイディアで検証しており、プレゼンテーションでは聴講していたOTの学生をうならせていたほどです。
 プレゼンテーション資料:ファイル 20-2.pdf

2年目となる今年は、矛先を外に求めます。
札幌リハビリテーション専門学校の作業療法士科の先生との協力でOTの学生さんとのコラボレーションを進めることになりました。
彼が必要とする支援機器をOTの学生さんに提案し、様々なアイディアを学生さんからいただいて、彼が実際に試しながら評価するというものです。
名付けて、福祉機器コンテストbyひろゆき!!

またまた、おもしろいことになりそうですよ(^_^)v

「筋ジス患者の使いやすいスイッチ・コントローラの工夫」

ファイル 19-1.jpgファイル 19-2.jpg

「スイッチが使えなくて困っている。」「どんなスイッチが私にあうの?」とお困りのかた。朗報ですよ!!

厚生労働省精神・神経疾患研究委託費 筋ジストロフィー患者のケアシステムに関する総合的研究 PT・OT共同研究連絡会による支援技術パンフレットが参考になります。
詳しくは、こちらを参照してください。
「筋ジス患者の使いやすいスイッチ・コントローラの工夫」  - ナースコール編 - -電動車いす操作編 -

あたりまえ科学研究所

ファイル 17-1.jpg
あるとき車いすのタイヤに貼り付いているものがビニールテープなのか、セロハンテープなのかを判別できると聞きました。
彼は現在、福祉情報技術コーディネーター認定試験の勉強をしていますが、試験を合格した後の進み方に悩んでいます。
試験の勉強はあくまで広く浅く最低限の知識。でも彼が一番力を発揮できるのは実は、ごくごくありふれた日常のあたりまえの風景の中に隠されているのです。
タイヤについている物が識別できることは何でもないようなことですが、ひとたび、「なぜわかるのだろう?」かと考えてみると何冊もの本をひっくりかえさないと答えは出てきません。このように、みのまわりの「あたりまえのことを科学する」ことはもしかして、自分の財産となり「福祉技術」で仕事ができるのでは?

現在彼は認定試験の勉強の傍らで、自分の身の回りのあたりまえのことをいろいろな角度で調べホームページから発信していく作業を始めています。
その一つして
・絵を描くにはどうしたらいいの?
・いったい八雲病院では何人の人がパソコンを使って何をしているのだろう?
といった。?ハテナはてなをいっぱいつけながら、探求の毎日を送っています。
近日公開「あたりまえ研究所」のホームページにご期待ください!!

ぺちゃら

ファイル 5-1.jpg

2度目の八雲の訪問!!となる、レッツチャットのファンコム株式会社松尾さんと、パシフィックサプライの中村さんから新製品のボイスキャリーペチャラの紹介をしてもらいました。

作業療法室にいた数名がペチャラに顔を寄せるも「あ~トーキングエイドのようなもんだ~」「だって、僕使えないもん」とあまり興味を示す様子はなし!!

いやいや、自分が使えないとはいっても、いろいろな製品をみることは必ず肥やしになるのですよ。。

実際さわった感想は、キーボードの感触や発声の流暢さなど、確かにかゆいところに手が届く仕様となっていました。
百聞は一見にしかずです!!