記事一覧

トップ > へたれ自慢研究会

sensitivityとsensibility

ここでも紹介したように、センシビリティーという言葉。感受性という表現で利用しましたが、似たような言葉にsensitivityという単語がありました。

ふたつの単語の意味を『あおぞら気分』の”のぶや”さんに聞いてみると。。 ***********************
 ふたつはもともと sensitive と sensible という形容詞で、それの名詞形がsensitivity と sensibility です。 sensitive は、人に使うと 「神経質な」 「傷つきやすい」 という意味になり sensitive skin というと 「肌が過敏」 と言うような感じになって、感覚の度合いが高いこと、外の変化に影響されやすいことを問題にしているようです。
 なので、感受性というときも、その感性が特に強い様子をいうように思います。 sensible は 「物事を感知する能力がある」 ということなので敏感かどうかよりも、まず 「感知できる」 ということが主題になるのではないでしょうか?人に使うと、善悪を感知できる と言う意味から、「分別がある」と 「賢い」 などということにもなりますし、感受性というときも、こちらは、「何が良いもので、そうではないのか」 を自分なりに判断できる能力があるというようなことではないでしょうか。
***********************
さすが、『のぶやさん』きれいにまとめてくれました。そうですね。。。先日から活動を始めた、へたれ研究会(へた研)も、 sensitivityから、sensibilityを目指しているのです!!

へたれ自慢研究会 B班(ボンズ)

ファイル 479-1.jpg

B班のチーム名は、ボンス(仮)。。
今日の話題は、『がんこ症候群』について


・自分の考えに固執してしまう。耳に入らなくなる。
・それでも、他人と話すことで切り替えられることもある。
・自分のことがわかってもらえない。。。けど、自分ではそれがわがままだと感じている。
・そのときの怒った感情は、後になって惨めな自分であることに気づく。そして沈んでしまう。。

メンバーからは、時間の置き方が議論の焦点に。。。


A「僕だったら、時間をおいて、そのことを風化させる。無かったことに。。そして、悲劇のヒロイン化していくんだよなー。」
B「悪循環・・・(笑)
A「自虐的(^_^;)」C「自ギャク的だったら、楽なんだけどねー」


D:「質問なんだけど、わかってほしい相手から、寄ってきたらどうするの?」
AB:「えーー。逃げる。避けるーーー(@_@)」
D:「僕はチャンスだととらえるよ。関係を修復するきっかけ」
ABC:「ほーーーー。大人だ!」
D:「私は数度はチャレンジするけど、それでもだめだったら殻にとじこもっちゃうなー。(~o~)」
ABD:「ほーーー。平行線だねー」
E:「チャンスととれるか、逃げてしまうか。。同じ状況でも関係の取り方はそれぞれだねー」

へたれ自慢研究会 A班

ファイル 478-1.jpgファイル 478-2.jpg

さて、今日の話題は、「抱え込み症候群」について。
みなさんも。、やらなきゃいけないと、つい無理してしまってつらくなってしまうことってありませんか?今日の話題はそんな話。


・悩み事があっても相談できない。
・はずかしい。
・それでついつい抱え込んでしまう。
・本当はやりたくないけど、しかたなくストレスになってしまう。
・それでも成し遂げた時はうれしいが、挫折してしまうことも。
・もっとストレスを感じる前に、つらいことを打ち明けられたら楽になるのに。


メンバーからも、「でも達成感ってあったの?」「あっ僕もそう。弱みを見せたくないんだよねー」など。ちょっとずつ言える場になりつつあります。

へたれ自慢研究会

ファイル 468-1.jpg

誰がへたれ王か?


いよいよ始まりましたへたれ選手権。 「きんちゃん」の自分の取扱説明書をヒントに、それぞれのへたれ度を競う研究会。


・かまってほしい症候群
・ロダン症候群・意地っ張り症候群
・つっぱしり症候群など、自分のへたれ具合を自慢しませんか?

ページ移動