記事一覧

トップ > 支援機器

3つのスイッチで車いす操作

ファイル 930-1.jpg

本日は、前々から頼まれていた電動車いす用の制御装置を試しました。
標準コントローラであるジョイスティックの操作が困難になると、スイッチでの車いす操作になります。
市販製品では、例えば今仙技術研究所の場合だと、1点入力・4点入力・8点入力のスイッチ入力のオプションがありますが、力の強さと動ける範囲が狭くなっている筋ジスでは、4点のスイッチさえも、獲得するのが現状です。

そのため、前・左・右用の3つのスイッチを使って電動車いす操作をしているかたがほとんどです。
コレスペメンバーの中の5・6人ほどのメンバーもすでに、スイッチ入力ユーザーですが、3つのスイッチで操作しています。

しかし、電源が切れなかったり、スピードが変えられなかったり、バックができないので「操作性」「安全性」「設置の手軽さ」からいえば、困っているようでした。
そこで、今回の制御装置の出番となるわけです。

仕様ですが、
3つのスイッチをそれぞれA.B.Cとして。

Cの長押しで、電源が入ります。

B+Cの2秒長押しで、モード切り替え。モードは、前進・後進・チルトモードの3種類。

B+Cの長押し5秒で電源が切れる仕組みになっています。

速度の切り替えは、B+C→Aをおしたとき。
2.5キロ→4.5キロ→6.0キロ→2.5キロと切り替わります。

また、緊急停止として、Aの前進スイッチが押しっぱなしになったときに、B+Cのスイッチの同時おしで、停止します。

マイトビー

ファイル 915-1.jpgファイル 915-2.jpgファイル 915-3.jpg

視線入力装置(マイトビーP10)のデモがありましたー。(^_^)v

油絵

ファイル 909-1.jpgファイル 909-2.jpg

40代からの習い事。
『しんぽ』さんがはじめたのは、以前やっていた油絵。
ですが、描き方は以前とは大幅に変わりました。
これまでもパソコンでは、独特のタッチで描いていましたが、やはり筆では、ひと味違った感触があるようです。

さて、今回試した一工夫は、輪ゴム。
手首の動きを引き出すために、使ってみました。意外とよさげだったようです。

フィンガーマウス

ファイル 908-1.jpgファイル 908-2.jpgファイル 908-3.jpg

・商品名         光学式フィンガーマウス
・商品番号        400-MA027
・単価          2,480 円(税込)

サンワダイレクトで購入しました。
http://direct.sanwa.co.jp/

ちょうど、光学式マウスを後ろにしたような感じ。ミニトラックボールと違い、汚れが入らないのがよさげです。
早速、みんなにもつかってもらおうと思います。

電子工作女子のすすめ

ファイル 904-1.jpg

先日、コミュニケーション支援技術研究会の講習会でつかった資料です。
今回は、電子工作女子になるために、お料理になぞらえて電子工作の実践をしました~。

テキストはこちら。ご自由にどうぞ。
http://koresupe.sakura.ne.jp/koubeatcom.pdf

任天堂DSの一工夫

ファイル 902-1.jpgファイル 902-2.jpg

近々、新しい任天堂DSのゲーム機がでるようですが、こちらでは、もっか初期タイプのDSの改造におおわらわです!

とはいっても、改造は、各ボタンを1入力もしくは、複数のスイッチで押す対応のみ。
残念ながらタッチスクリーンの操作までの工夫はできていません。

それでも、ゲームで遊びたいという欲求は多いようですよ(^O^)


車いすをスイッチでうごかす!

ファイル 898-1.jpgファイル 898-2.jpgファイル 898-3.jpg

最近は、スイッチで、車いすを操作する人もおおくなってきましたー。
そこで、問題なのが、どこに?どうやってスイッチを固定するかです!

今回は、クリップで留めてみましたー。
微妙な調整にも対応できますよ!

なんかごりごり。

ファイル 894-1.jpgファイル 894-2.jpgファイル 894-3.jpg

今仙社の電動車椅子のミニジョイスティック。以前は、タカチのプラスチックケースを流用していましたが、現在は、型どりしたパッケージに収納されています。

しかし、本日一人の青年が。。
「なんか、ごりごりする~」との相談を抱え、OT室に。。

どうやら、ジョイスティックを傾けると、なぜかひっかかるとの話。
そこで、中をのぞいてみると。。。(注意!普通は覗かないように!)

ジョイスティックと外側のパッケージの部分に、ボールベアリングが4個ついており、滑りをよくしているようなのですが、このボールベアリングが、錆びていたよう。。

「汗っかきだからね~(笑)」

とりあえず、ボールを外して応急処置。

彼らの周りには、思わぬ、出来事がまっています。(*^_^*)

車いす操作

ファイル 884-1.jpgファイル 884-2.jpg

動きが少ない筋ジストロフィーでは、残った筋肉の動きを組み合わせて操作に活かします。

彼女もその一人。
手首を支えてしまうと、手首や前腕の動きが制限されてしまうのです。何もなければ、手の自重で身動きがとれない。
そこで、こんな方法を試してみました~。

こんなすいっち

ファイル 878-1.jpgファイル 878-2.jpgファイル 878-3.jpgファイル 878-4.jpg

ロックラインクーラントホースをつかって、こんなスイッチをつくってみました。

1.まずは、3.5ミリのモノラルプラグにコードをつけて、クーラントホースの中を通します。
2.そして、多少先端をヤスリで加工し、5ミリ角のキースイッチを無理矢理入れ込みます。

3.最後にビーズをとりつけて完成。

自由な位置に取り付けられて、かつわずかな力で使えます。

取り付けには、lionのクリップを使いました。

材料費概算
・クーラントホース:2000円弱
・コード:100円弱
・スイッチ:50円弱
・クランプ:200円弱

キースイッチ(タクトスイッチもしくは、メカキースイッチともよばれています)は、人が押すスイッチとして用いた場合、かたべりが起こりやすい。また、錆など。
故障かなと思ったら、コードの断線以外に、スイッチの交換も考えてみよう!

液晶モニタアーム

ファイル 875-1.jpgファイル 875-2.jpg

最近のシーティングでは、背に寄りかかった状態で、姿勢をつくる適合が行われるようになりました。
そこで、作業姿勢も、視線に合わせて画面の調整も必要となってきます。現在、コレスペでは、このように液晶モニタをアームに取り付けて作業をしています。

また、ミスミのクランプを利用して、簡易のアームも。。
ただいま、コレスペは、リニューアル中でーす。

パソコンモニタの工夫

ファイル 869-1.jpgファイル 869-2.jpg

パソコンでは、液晶モニタの位置調整を姿勢にあわせて変更することが大切です。

あるクラスをのぞいてみると、ノートパソコンを立てて使っていましたよ(^o^)

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム

厚労省とテクノエイド協会が、
福祉用具ニーズ情報収集・提供システムをつくり、
要望や意見などを募集してます。

福祉用具ニーズ情報収集・提供システム
http://www.techno-needs.net/

パソコンの電源スイッチをいれよう!

ファイル 844-1.jpgファイル 844-2.jpgファイル 844-3.jpg

パソコンの電源の工夫をみなさんどうしていますか?過去の記事でも紹介していますが、パソコンの配線をといっても、ちょっとねー。

そこで、今回ご紹介するのは、マザーボードのPOWER SWコネクターから配線をもってくる製品。
PC jump start

このボタンを押してもよし。ここから自分の使いやすいスイッチにつなげてもよし。

俺にあったマウスを探せ 第1話

ファイル 843-1.jpgファイル 843-2.jpgファイル 843-3.jpgファイル 843-4.jpg

さて、福祉機器チームの『なべ』ちゃん。
最近、パソコンのマウスがどうやら使いにくい様子。
そこで、三人そろえば文殊の知恵。
これまでの経験を活かすことになりました!

原:「どんな風に使いづらいの?」
渡:「マウスをセッティングしてもらう、腕の位置に時間がかかる。もっと、ぱっと設置できないかな。それと、ドラッグがやりにくいなー。」
江:「左手の手首のところはどう?」
渡:「一時間くらいつかっていたら痛くなるかな~」
原:「痛くなったら、操作にはどのように影響するの?」
渡:「手に力が入らなくなるよ~。」

江:「じゃあ、トラックパッドはどう?」
渡:「うーーん。カーソルが動きづらいかなー」
原:「小指全体で押しているからだよ。指先はどう?」
江:「ジョイスティックマウスだとどうだろう?」
渡:「うーーん。同じ。右に動かしづらいかな。車いすのコントローラの位置だったら押せるかも。。」

こんなやりとりで、30分ほど、道具をひっかえとっかえ迷走しました。
筋ジスの特徴は、力の弱さと、動きの範囲の狭さ。
それではということで、小型のマウスや、ジョイスティックマウス、トラックボール、トラックパッドの、ポインティングデバイスを使ってみましたが、結果といえば、全滅。。
渡辺:「なんか、モチベーションがさがったー。一個のスイッチでやるしかないのかな」っと、試行錯誤が身を結ばなかった時は、このように、気持ちさえも下がってしまうことを自ら体験したようです。

さて、道具の導入だけでは、うまくいかない、筋ジスのマウス操作。どんなチェックポイントがあるのか?
これから、怒濤の第2部がはじまる!

ファイル 829-1.jpgファイル 829-2.jpg

学校の美術に時間にせんにゅう~。
先生をモデルに、粘土で造形の授業。
腕の動きが狭い彼らはいろいろな工夫をしていました。
さすがです!

パソコン電源の工夫

ファイル 826-1.jpgファイル 826-2.jpg

パソコンの電源を自分でいれてみたい!って思ったかたはいませんか?
手が不自由になると、自分で電源ボタンを押すことが難しくなります。
そんなときの解決方法は?!(^^)!
1.誰かに電源を入れてもらう。。
2.スリープ機能にしておく。。
3.Wake On LAN経由で

などが考えられますが、こんな方法も。。
直接電源ボタンから、配線を引いてくる方法です。
ですが、とても、危険な方法なので、よいこのみんなはマネしないようにね。

ひらけごまへの質問:ナースコール

Q.病院の備え付けのナースコールが使えないため、病院側に他に患者本人にあったナースコールを病院側のお付き合いの業者さんに探して頂きたいと相談したところ、アーム式センサースイッチしかないと言われました。患者の病名は難病の筋委縮性側索硬化症です。他にいろんなタイプのスイッチがあると聞きましたが、どんなものがあるかを教えてください。

A.ご質問ありがとうございます。筋萎縮性側索硬化症の方の場合では、比較的早い時期に筋力がなくなる場合があります。少し先を予測して進行にあわせたスイッチを探してあげた方がよいかもしれません。
通常、筒型のボタン式スイッチ(一般病院で常備されているナースコールスイッチ)が使えなくなると、押す力や形状を工夫します。

ナースコールの工夫を考える際は、施設内でどこのメーカーのシステムが入っているかを確認します。
国内大手の(株)ケアコムでは、オプション製品が用意されています。
その中では、ソフトタッチスイッチ、または、マルチケアコールが該当するかと思います。
ファイル 821-2.jpg
http://koresupe33.dtdns.net/corenews/diary.cgi?no=386マルチケアコールは、「光」「音」「タッチ」と3種類のセンサが内蔵されています。

それ以外の対応では、本来ナースコールとしては許可されていないコミュニケーション機器のスイッチを施設とご本人の了承を得て流用していく方法です。
国内では、数社が取り扱いをしています。
パシフィックサプライ株式会社
(ただし、スイッチそのままではナースコールスイッチとしては利用できません。施設のナースコールシステムに合う用に工夫が必要です。
検討したいのは、
押しボタン式スイッチ
ファイル 821-1.jpg
タッチスイッチ型
ファイル 821-3.jpg
ファイバースイッチ型
ファイル 821-4.jpg
PPSスイッチ
ファイル 821-5.jpg
などです。詳しくは、こちらをご覧ください。

モニター続行中

ファイル 816-1.jpgファイル 816-2.jpg

上肢障害者用携帯電話のモニターもぼちぼち進行しております。
本日は、電動車いすにとりつけて、お互いに電話のやりとりをして気づいた点をチェックしていました~。

かゆいところに手が届く?

ファイル 815-1.jpgファイル 815-2.jpg

おそまきながら、WINDOWS7です。
みなさんはもう導入しましたか?
私個人は、まだまだXPなんですが、ぼちぼち周りがWIN7に変えてきましたので、ちょっくらさわってみました。。

ユーザー補助。いいですねー。
例えば、スクリーンキーボード。これまでは、ATOKやIMEなどの文字パレッドでは、パスワード入力がうまくできないので、やもえず、スクリーンキーボードを使っているかたが多いようでした。
でも、好きな大きさにできないと、普段の入力ではちょっとでした。それが、今回、WIN7になって、リニューアル。
こちらでも紹介されています。
http://www.youtube.com/watch?v=m0HCWh8nPQs&feature=player_embedded#
まだの方、ぜひ一度ご賞味を。。